コラム

1つ3000円のガトーショコラが飛ぶように売れるワケ

何気なく本屋で手にとった1冊。

著者は、ガトーショコラを店舗販売とネット通販のみ行う、
ケンズカフェ東京の氏家健治氏。

商品をガトーショコラ1本に絞り、価格を4倍に値上げし、
軌道に乗せた経緯が克明に描かれています。

著者は、もともとはパテェシエ(菓子職人)ではありません。
実家は工務店で、大学では写真を学び、調理学校出身でもなく、
どちらかというと飲食とは無縁の学生生活でした。
紆余曲折があり、イタリアンレストランをオープンさせます。
人生、何が起こるか分かりません。
結果、写真を学んでことは、お店づくりに役立っています。

そして、あることがキッカケで、イタリアンレストランをやめ、
2008年から突如、ガトーショコラ専門店に路線変更します。

販売当初は、ガトーショコラ500gを1,300円で売っていましたが、
その後、改良に改良を重ね、容量を250gにし、販売価格を1,500円、
→2,000円、→3,000円(※現在価格)と上げていきました。

容量を半分にし、価格を2倍以上にしていますので、結果、
4倍以上の値上げをしたことになります。
それでも売上は、右肩上がりを続けています。

しかも、ケンズカフェ東京では、常にオーナー自らが、
ガトーショコラを毎日1人で手作りしています。
こう書くと「職人気質のパティシエ」というイメージを持って
しまいますが、マーケティングやブランディングにも相当力を
入れており、作ること以上に売ることに関しても、かなり研究し、
力を注いでいることが、この本を読むと理解できます。

実際、注目された1つのキッカケが、「とんねるずのみなさんのおかげでした」の
「新・食わず嫌い王決定戦」の中で、藤井フミヤ氏が、ケンズカフェ東京の
ガトーショコラをお土産として紹介したことでした。

たまたま、藤井フミヤ氏に気に入ってもらい紹介を受けたのではなく、
常日頃から用意周到に口コミや紹介を生む仕掛けしてきた成果でした。

著者は、変化を受け入れる柔軟性を持っていること、そして、業種を問わず
他者を研究する情熱を持ち続けていること、さらには、自社商品をより良いものに
日々進化させようと、あくなき向上心を持ち続けていること、が印象的でした。

著者は、特殊なことや奇抜なことを行っているわけではないことが、分かります。
シンプルなことを愚直に、工夫やアイデアで、より磨きをかけて昇華させています。

「値決めは経営」は稲盛和夫氏の言葉ですが、なぜ、
ガトーショコラ1本3,000円という境地に至ったのか?
他の業種でも活かせるアイデアやヒントが多く、興味深い1冊です。

読了だけでは飽き足らず、仕事で新宿御苑へ行く機会があったので、購入しました。

ファイル

ファイル

3,000円は、なかなか手が出しにくい価格帯だと思います。
近くの仕事関連の人に、このお店のことを聞いてみたところ、
「買ったことはあるけど、食べたことはない。」という解答でした。
しかし、1度は食べてみて損はないです。

最高級チョコレート「グラン・クリュ・トロワール」と
「特撰カルピスバター」を主原料としています。

このガトーショコラは、食べ方が、3通りあります。
1.常温・・・濃厚な食感
2.冷やして・・・生チョコのような食感
3.温めて・・・フォンダショコラのような食感

私はまずは王道ということで、常温で食べましたが、食べ始めたら
止まらず、結局、常温だけで食べ切ってしまいました。

それだけが、唯一心残りの食欲の秋でした。

マイベストプロ

アーカイブ一覧

PAGE TOP