コラム

Memo

読んだ本、目を通した雑誌やネット記事、観た映画等々、
その時々、ピンときたものをメモするのが常態化しています。

時たま見返しますが、月日が経っても琴線に触れる言葉もあれば、
なぜ、これをメモしたのだろうか?と首をかしげたくなるようなものもあります。
その当時の考えや想いも変化してきているので、それはそれで興味深いです。

かなり古く、出典が曖昧なものも多く、そして時系列でさえありませんが、
ここにメモしたものの一部を、掲載してみたいと思います。

*
成果をあげるための秘訣を一つだけ挙げるならば、それは集中である。
成果をあげる人は最も重要なことから始め、しかも一度に一つのことしかしない。

*
遺言書+生前三点セット
1.財産管理等の委任契約書
2.任意後見契約書
3.尊厳死の宣言書

*
本業にこだわるな。しかし、本業から外れるな。
土井敏夫

*
工場で香水をつくり、店で希望を売る。
レブロン化粧品

*
スピードこそ、最大のサービス

*
「今日利益が出ていること」よりも、「5年後も存在し続けること」

*
田中角栄
記憶力抜群で、数字に強い緻密な頭の持ち主。
外見で評価しては火傷する。人たらし。
コンピュータつきブルドーザー

*
着眼大局、着手小局

*
小銭に細かく、大銭に甘い

*
水清ければ魚棲まず
人生航路を円滑化するための秘訣として、よく「大人になる」ということが言われる。
そのくせ子供の教育の徳目には、「正直であれ」とか「真面目で清く正しく」などがある。
この教えが、実社会に入ったとたんに、「清濁併せ呑む」とか「長いものには巻かれろ」
とかいうような処世訓に変わってしまうので、学生生活を終えたばかりの人が戸惑うのは無理のないことだ。
「いつまでたっても学生気分が、抜けないね」とか「もう少し世間ずれしないとやっていけないよ」
などと先輩からのアドバイスがあっても、なかなか頭の切り替えができないのが実情だと思う。
だからといって実社会に入ってからも、子どもの論理から抜け切れず、
「書生論議」を振りまわすと、「とかくこの世は住みにくい」ということになりかねない。
「大人になる」ということは、現実の世界に生きていくための知恵を身に付けるということで、
理論を学ぶということではない、ということ。

*
大きなことをなそうとすれば、まず自分の針箱を整頓しろ
トーマス・カーライル

*
日本のGDP500兆円
日本の債務残高800兆円
年金の隠れ債務800兆円
米国のGDP1,400兆円
世界のGDP5,400兆円
日本の人口1億2,800万人、米国の人口3億人。
日本の出生率1.2~1.3
就労人口毎年40万人減少
2050年には日本の人口は1億人、3人に1人は65歳以上

日本のGDP500兆円
GDPの1割相当の50兆円が税収
税収の2割の10兆円が消費税
消費税のの2倍の20兆円が社会保障費
消費税の3倍の30兆円が国債発行費
定額給付金は、2兆円

*
偶然にお金が手に入る機会は宝くじと相続だけ

*
「企業がやるべきこと」ピーター・ドラッカー
1.既存事業の業績向上
2.機会の追及
3.新規事業

*
チャレンジして失敗を恐れるよりも、何もしないことを恐れろ

*
「人は、失敗を重ねて成功に至る」というのは間違いである。
失敗ばかりでは落ちていくだけだ。
小さな成功体験を積み重ねてこそ、大きな成功を手にできる。

*
GIGO(Garbage In, Garbage Out.=社会調査方法論)
集めたデータがゴミならば、それをどんな立派に
分析したところで、出てくる結論はゴミでしかない。

*
「企業が凋落する5段階」ジェームズ・コリンズ
1.成功体験から生まれた自信過剰
2.規律なき規模の追求
3.リスクと危うさの否定
4.救世主にすがる
5.存在価値の喪失または消滅

*
事業成功のコツは「マコトの心」
1.人のマねをする
2.コだわらないでやる
3.トりあえずやる

*
「リーダーになる3つの条件」梅原猛
1.未来を見据える洞察力
2.利害関係者を説得できる巧みな話術
3.組織を形成する力

*
東芝は未来の商品を作る。
日立は明日の商品を作る。
松下は今日の商品を作る。
だから松下は1番業績がいい。

*
創造的破壊
1.破壊して建設
2.後退して前進
3.縮小して伸長

*
人間の最大の悪はなんであるか。それは鈍感である。
鈍感は最大の罪。感性を磨け。
感じる力を持っていなければ、眠っている素質を開花させることは
できないし、技術的にも精神的にもそれ以上の成長はありえない。

*
自分の評価は他人が決める。自慢してみても値打ちは上がらぬ

*
何時でもできる、と思う気持ちは、怠ける心から生じている

*
終始一貫した親の姿勢から、子どもは生き方を学んでいく

*
相手が悪いと思い決めている間は、対立と争いがいつまでも続く

*
出すべき金を進んで出せば、人間の働きが大きくなっていく

*
白雲自去来(はくうんおのずからきょらいす)

*
正者必滅会者定離(しょうじゃひつめつえしゃじょうり)

*
刑事訴訟法の目的
1.真実の発見
2.人権保障
その2つの調和

*
愛の絡んだ完全犯罪は、存在しない

*
上場会社営業利益トップ10(飲食業界)
1.マクドナルド
2.サイゼリヤ
3.ゼンショー
4.王将
5.ドトール
6.スターバックス
7.ワタミ
8.サンマルク
9.カッパクリエイト
10.ケンタッキー

*
工場の5S
1.整理
2.整頓
3.清掃
4.清潔
5.しつけ

*
しかし例え無駄であっても人として、心の底から人の前に頭を下げたらどうですか?
それはこの際必要なことじゃないんですか。
許しがでるかどうか、わからないけど、とにかく手をついて謝ることが人の道ですよ
塩狩峠by三浦綾子

*
ECRSの原則
Eliminate
Combine
Rearrange
Simplify

*
4P
Product
Price
Place
Promotion

*
3C
Customer
Company
Competitor

*
PDCA
Plan
Do
Check
Act

*
PREP
Point
Reason
Example
Point

*
あら楽し 思ひは晴るる 身は捨つる 浮世の月に かかる雲なし 
忠臣蔵

*
プライドと見栄
プライドが許さないから見栄を張る。見栄を張ってプライドを保つ。

*
入るを計って出づるを制す

*
稼ぐに追いつく貧乏なし

*
人は収入が上がるとお金の感覚が一桁ずれる

*
30歳を過ぎて、親のところに顔を出さないような奴は、
どんな人間であれ、大きな仕事はできない

*
30歳を過ぎて、ものを知らない奴は、もはや知らないじゃ済まない。
若いころはいいが、30歳を過ぎたら社会悪だ。

*
失敗する5つの要件
1.余裕がない
2.アクシデント
3.自信がない
4.体調が悪い
5.環境が悪い

ビートたけしが、オレたちひょうきん族を始め、レギュラーを何本も
抱えていた全盛期の頃でさえも、ネタ帳を常に持ち歩き、思いついた
アイデア等をノートにつけていた、というのを読んで、
とても驚いた記憶があります。

生まれ持った才能以上に、継続する意思と不断の努力を
人は天才と呼ぶのかも知れません。

アーカイブ一覧

PAGE TOP